無人店舗で運営することで、人件費を抑えて開業できる無人店舗ビジネス。ここでは、無人店舗経営の特徴や、無人経営が可能な6つの業種を紹介します。
開業資金別に、おすすめの無人店舗ビジネスも紹介しているため、サイドビジネスや事業の多角化を検討している方は、参考にしてみてください。
無人経営の大きな特徴の1つは、サービスや物を提供するスタッフが店舗に常駐する必要がないことです。陳列棚や冷蔵・冷凍庫、販売機や機器を設置することで、お客様は自ら買い物やサービスを受けることができます。
国内企業は慢性的な人材不足が課題となって伸び悩んでいる現状があります。無人経営であれば、人を雇用する必要がないうえに人件費を削減して収益を得ることが可能です。
例えば、無人経営のコンビニであれば、顔認証とAIカメラの追跡により、来店したお客様の動きを自動的に追跡し、カードや電子マネー、QRを使用してキャッシュレス決済することができます。
人件費削減のみならず、レジにおける面倒な対面接客やスタッフのヒューマンエラーを防ぐことが可能です。さらに、盗難防止のための監視カメラや不正操作防止のためのアプリ、セキュリティシステムの活用でリスクを低減させることも可能です。
無人経営の需要がコロナ禍において高まった理由の1つが非接触の経営スタイルです。人が密集する場所ではクラスターが発生する恐れがあるため、有人店舗で商品やサービスを購入する人の数は減少傾向にあります。
なるべく他の客やスタッフとの接触を避ける傾向は、今や新しいライフスタイルとなっています。コロナが落ち着きを見せても、非接触スタイルが求められる可能性が高いため、今後も無人経営のスタイルは求められ続けることでしょう。
コロナ禍によって在宅時間の増加や健康需要が向上、また生活環境の変化により今伸びている業種(※1)として「飲食販売」「フィットネスジム」「コインランドリー」をピックアップして紹介。
健康や体力づくりへの関心が高まっていることから、24時間365日いつでも利用できる無人経営のフィットネスジムの需要が高まっています。入退会の手続きや決済、入退室などがスマホで完結できるため、オーナーは手間いらず。会員制のためストック型の安定収益を得ることが可能です。
販売機や冷蔵庫、冷凍庫などを設置してセルフレジで飲食物を販売するスタイル。調理品は仕入れて販売するだけ。調理の必要がないことでオーナーの負担を軽減することが可能です。無人コンビニも規模に合わせて品物を厳選でき、商品の補充などもFC本部に任せられます。
洗濯機や乾燥機が設置されており、洗濯物を持参してお金を投入するだけで簡単に利用できます。最近では、カフェなどの付帯設備の充実やアプリを利用した施設の空き、洗濯終了を知らせるサービスなどもみられており、まだまだ成長の余地がある業種です。
わずかなスペースを有効活用して、自動外貨両替機を設置するだけの無人経営です。設置場所の提供やレート設置、両替金の回収や補充、機械メンテナンスやセキュリティシステムなど、運営に関する業務はほとんどFC本部がサポートしてくれます。
脱毛器などのエステ機器を設置し、お客様自ら施術することができるスペースと環境を提供するスタイルです。接客や施術に関する専門的な知識や技術が必要ないため、初心者でも開業することが可能。お客様の問い合わせやクレームには、FC本部が対応してくれることがほとんどです。
既存の廃業した店舗や遊休スペースなどを有効活用、再生できる無人経営です。予約や入退室、決済など、利用するために必要な手続きはほとんどアプリで一括管理することが可能。有料会員契約により、安定した収益を期待することができます。
ここでは、今伸びている業種として「飲食販売」「フィットネスジム」「コインランドリー」の特徴を紹介します。コロナ禍によって在宅時間の増加や健康需要が向上、また生活環境の変化により成長している3業種。
無人店舗ビジネスには、他にもコワーキングスペースや外貨両替機、セルフエステなどもありますが、今回はコロナ禍でも成長が期待できる業種を選びました。(※1)業界の将来性や開業資金相場などを踏まえて、検討してみてください。
※1 飲食販売店:冷凍食品の製造品出荷額推移は、2015年の10,873億円から2019年の11,999億円まで上昇。
参照元:経済産業省(https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20220221hitokoto.html)
※1 フィットネスジム:売上高推移は、平成27年の4,381億~平成31年の4,939億円まで上昇。
参照元:日本のクラブ業界のトレンド2019年版[pdf](https://business.fitnessclub.jp/common/files/data/pdf/trend_2019.pdf)
※1 コインランドリー:店舗数は、2013年の16,693店舗から2017年の約2万店舗まで増加。
参照元:J-Net21(https://j-net21.smrj.go.jp/startup/guide/service/service02.html#:~:text=(1)コインランドリーの市場規模,と推計されている。)
※2 参照元:株式会社飲食店繁盛会(https://hanjoukai.com/24110/#:~:text=300%E4%B8%87%EF%BD%9E500%E4%B8%87,%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82)
※3 参照元:フランチャイズ比較.net(https://www.fc-hikaku.net/franchises/2518#anchor1)
※4 参照元:イエウール(https://ieul.jp/column/articles/1900/)